多くは、ハンガーを取り付けたアームとそれを支える支柱がついた「L字型」の形をしています。ハンガー(吊り具)にイスごと体を固定します。イメージとしては、小型のブランコに近いでしょう。
設置に大がかりな工事を必要としないものが多く、施設や自宅のあらゆる場所、玄関、トイレ、浴室、居室、寝室、階段、廊下などに置くことができます。
抱きかかえたり、持ち上げたり、運んだりする動作を器具がしてくれるので、介助する方の負担が軽くなると思います。
ベッドから車いすへ、車いすから便座へ、脱衣所から浴室・浴槽へなど、移動が簡単にスムーズにできるようになるでしょう。
【リフトの種類】
・床走行式(持ち運びが可能)
・固定・据置式(床や柱に固定する)
・レール走行式(天井などにレールを取り付ける)
中には、小型でトイレに持ち運べるものもあるので、用途によって選ぶとよいでしょう。
→ 介護リフト商品のご紹介へ